テレワークや出張、週末のワーケーションなど、ノートパソコンを持ち歩いて作業する機会が増えてきた方も多いのではないでしょうか?
特に車移動や宿泊を伴う場合は、「電源」「安定性」「荷物量」の悩みが増えがちです。
この記事では、私が「これがあると便利!」と思える車・宿泊環境でも活躍する持ち運びアイテム5選をご紹介します。
USB充電器
USB充電器はPCの充電だけでなく、スマートウォッチやイヤホン、カメラなど様々な端末の充電に必要になります
私は Anker の PowerPort III 3-Port 65W Pod を利用しています
これ一台あればPCの充電もその他の機器の充電も同時にできるので重宝しています
選び方のポイント
- 普段利用する端末と数
- サイズ・重さ
上記のポイントを意識して、持ち運びが苦にならないサイズや重量で十分なポート・ワット数のものを選びましょう
おすすめ商品
私がお勧めするUSB充電器はこちらで紹介しています
USBケーブルも忘れずに
私は何回か端子にあうUSBケーブルがなくて困ったことがありますが今時はケーブル自体にアダプタがついているのもあって便利です
自分が持っているACアダプターの端子と接続するデバイスに合わせて必要な種類の端子を揃えましょう
骨伝導ヘッドホン
以前も当ブログで紹介しましたが骨伝導イヤホンは長時間の会議などで活躍します
特に外で仕事をすると雑音が入って相手に迷惑になってしまうので、ノイズキャンセリングマイク搭載のものを利用すると良いです
選び方のポイント
- ノイズキャンセリングマイクが搭載されているもの
- 長時間使っていても疲れないもの
おすすめ商品
私が使っているOpen Runはこちらで紹介しています
ハブ
MacはHDMIやSDカードスロットがなかったりします
自宅では問題なくても外出先だと不便に思うことがあります
例えば、カメラやアクションカムで写真・動画を取る方は出先でPCに素材を移して編集したい場合があtたり、コワーキングスペースではHDMI端子でしか映像出力できなかったり
そんなときには様々な端子のついたハブがあると便利です
選び方のポイント
- 利用用途に応じて必要な端子があるもの
- HDMI
- SDカードスロット
- LANポート
おすすめ商品
こちらのAnker 547 USB-C ハブは見た目が美しくコンパクトなため使いやすいです
私も上記のUSBハブを利用していますが、見た目も良いですしケーブルがなくて持ち運びやすいのでかなり気に入っています
またsdカードだけ使えれば良いという方はこういった商品も持ち運びに便利です
スマートウォッチ用充電器
普段は自宅に帰れば充電できますが、外で泊まる場合に意外と忘れがちなのがスマートウォッチの充電です
私はApple Watchを利用していますが1日で充電が切れてしまうので充電器は必須です
場合によっては別の端子と干渉して端子が一つ使えなくなる場合がありますのでそのあたりは気をつけたいところです
選び方のポイント
- 自分が持っているACアダプターに合う端子のもの
おすすめ商品
私は以下の充電器を利用しています。コンパクトで個人的には使いやすいです
シガーソケット
こちらは車に乗られる方向けにはなりますがシガーソケットがあると便利です
最近の車ではUSB端子がもともとついているものもありますが、いまだにないものもありますし、車にある端子では足りないこともあります
そういった時の拡張としてシガーソケットがあるとそういった不便さから解放されます
私は昔コンビニで買ったものをそのまま利用していますが、結構色々な商品があるので自分の持ち物に合わせて購入してみると良さそうです
選び方のポイント
- 自分が使いたいUSBポートがついているもの(Type-A,Type-Cなど)
おすすめ商品
最後に
車移動や宿泊を伴う旅行をするような方は普段は不要なガジェット類が必要になったりするのでこの記事が参考になれば嬉しいです
コメント