カップルで家計簿をつけるメリットとは?
お金の話って、付き合いが深まるほど大切になりますよね。
特に同棲や結婚を見据えているカップルなら、「誰がどれだけ負担しているか」「毎月いくら使っているか」は把握しておきたいところ。
そんなときに便利なのが、“カップルで使える家計簿アプリ”。
手間なくお金の流れを「見える化」できるので、トラブルの防止や将来設計にも役立ちます。
カップル向け家計簿アプリの選び方
私の考えるアプリを選ぶときのポイントは以下のとおりです。
- 二人それぞれのアカウントで使えるか
- 割り勘機能の有無(均等 or 割合設定)
- 使いやすさ(入力のしやすさ、UI)
- 無料プランの制限は?
- 対応OSやデバイス
共有家計簿(シェアルー)|家計もライフログも一緒に記録
概要:
- その名の通り、「共有」に特化した家計簿アプリ
- それぞれ個別のアカウントを持って支出を記録&自動で共有
特徴:
- カップル/夫婦の支出を一元管理
- タグやメモを使って用途も可視化
こちらは個人的にはUIがシンプルで使いやすかったです。
割り勘機能は均等であれば無料で使えるのですが、比率を事前設定して使いたい場合は有料になります。比率で割り勘したい場合は有料にするか都度指定しましょう。
OsidOri(オシドリ)|王道のカップル専用家計簿アプリ
概要:
- カップル・夫婦向けに特化した家計簿アプリ
- それぞれが自分のアカウントを持ち、支出を入力・共有可能
特徴:
- 割り勘割合(5:5〜自由)を設定可能
- 入力もレシート撮影などで簡単
まとめ|“一緒に管理”は“お互いのアカウント”がスタートライン
お金の管理をカップルでうまくやっていくには、「一緒に見る」だけでなく、「お互いが入力・管理すること」が大事です。
そのためには、「共有アカウント」ではなく、それぞれが持てるアカウント+自動共有があるアプリを選ぶのが◎。
まずは今回紹介したどちらかのアプリをインストールして、お互いの支出を見える化してみてくださいね!