IT・プログラミング

IT・プログラミング

話題の生成AIサービスは今何があるの?生成AIサービスをまとめてみた

皆さんは生成AIを利用していますか?私はChatGPTやプログラムを書くときにGithub Copilotなどを利用していますが、それ以外あまり使っていなかったので、この機に話題の生成AIを調べてまとめてみました。生成AIとは生成AI(ジェ...
IT・プログラミング

ABC407 C – Security 2

本日はABC407 C - Security 2について見てみようと思います。言語はPythonになります。問題画面に表示される文字列tがあります。tは最初空文字でボタンを押すと以下の変化が起こります。ボタンA:末尾に0追加。ボタンB:tの...
IT・プログラミング

ABC406 C – ~

この日はB問題までしかできませんでした。C問題が全くわからなかったので解説を読んでいくことにします。まず最初にPの大小関係を < と > を使い文字列Sで表します。1 3 6 4 2 5上記であれば<<>><ですね。この時Pがチルダ型である...
IT・プログラミング

パスキー認証はリアルタイムフィッシングを防げるのか

本記事は私個人がざっと調べた内容をもとにまとめたものであり、私はセキュリティの専門家ではありません。内容には誤りや認識不足が含まれている可能性があります。ご理解の上でお読みいただければ幸いです。もし誤りや補足点などがあれば、コメントなどでご...
IT・プログラミング

ABC406 A – Not Acceptable

問題自体にはACできたのですが、スマートな書き方があるようだったので、その書き方についてまとめます。言語はPythonです。自分がACしたコードは以下です。def i_map(): return map(int, input().split...
IT・プログラミング

ABC405 C問題 – Sum of Product

本番ではTLEになってしまった。例えばN=4の時、A1*A2 + A1*A3 + A1*A4 + A2*A3 + A2*A4 + A3*A4 はA1(A2+A3+A4)+ A2(A3+A4)+A3*(A4) になる。先にAを合計して、都度合...