【初心者向け】ロードバイクに必要な周辺アイテムまとめ!これだけ揃えれば安心

ロードバイクを購入したばかりの方もしくはこれから始めようと思っている方へ。

この記事では、ロードバイク初心者が揃えておきたい周辺アイテムを、ジャンル別にわかりやすく紹介します!

【安全・交通ルール編】最低限これだけは必要!

ヘルメット

命を守る最重要アイテムです。街乗りでも必ず着用しましょう。

おすすめ:軽量で通気性の高いタイプ(例:OGK Kabuto / GIRO)

私はOGKのヘルメットを使っています。

このFM-Xというモデルは重量が軽いのと、可動式のバイザーが日除けとしてとても良いです。

フロントライト & テールライト

夜間はもちろん、昼間でもトンネルや曇りのときに必要。USB充電式が便利。

おすすめ:キャットアイ、Bontragerなど

ベル

道路交通法で装備が義務付けられています。

バーエンドにつけられるものなどは見た目を損ないません。

【防犯対策編】自転車は盗まれる前提で考える!

ロック(鍵)

駐輪時の盗難防止に。

頑丈なU字ロックやワイヤーロックを併用すると安心できます。

個人的にはロードバイクを乗る時はコンビニなどで短時間しか離れることがないので、持ち運びやすさ重視で小さくて軽いものでも良いかなと思っています。

防犯登録

アイテムではないですが、必ず購入時に登録を済ませましょう。大体の自転車店ではその場で対応してくれます。

【メンテナンス編】長く乗るためのケアアイテム

空気入れ(フロアポンプ)

ロードバイクは高圧タイヤ。1〜2週間に1回は空気を入れる必要があります。

近くに自転車屋さんがあれば入れさせてもらうことができますが、毎回行くのも気が引けるので買っておくのが良いです。

おすすめ:パナレーサー / トピークのフロアポンプ

六角レンチセット

ロードバイクを始めて買ったときに驚いたのですが、ロードバイクではペダルの交換はもちろんサドルの高さ調整などにも工具が必要になります。

おすすめの携帯工具はこちらの記事で紹介しています。

【ライド快適化編】より楽しく、より便利に!

ボトル & ボトルケージ

夏は特に重要!こまめな水分補給を。2本積めるとロングライドも安心。

サイクルグローブ

手のしびれ防止&万が一の転倒時に手を守ってくれます。

アイウェア(サングラス)

風・虫・紫外線から目を守ります。

おすすめのサングラスはこちらの記事で紹介しています。

【あると便利編】+αで差が出る!

サイクルコンピューター

ロードバイクになれてきたら、サイクルコンピュータで走行データをとると一層モチベーションが上がります。

おすすめのサイクルコンピュータを以下の記事で紹介しています。

スタンド

メンテナンスや保管時にあると便利です。

私はコンビニなどに立ち寄るときに楽なのでロードバイクにキックスタンドを取り付けています。

まとめ:初期費用はかかるけど、安全と快適さの投資です

ロードバイクは「走る楽しさ」が魅力ですが、その楽しさを支えるのが周辺アイテムたちです。

最低限の安全装備+メンテナンス道具+快適グッズを揃えて、楽しいロードバイクライフを始めましょう!

あとがき:最初に揃えたものランキング(筆者の場合)

  1. ヘルメット
  2. ライト
  3. ベル
  4. ロック(鍵)
  5. ボトル&ボトルケージ

あなたが最初に揃えたものは何でしたか?コメントなどでぜひ教えてください!

プロフィール
u

趣味はスノーボード、ロードバイク、コーヒー、プログラミング、写真など。

写真はこちら↓
PIXTA:https://creator.pixta.jp/@prof1811151

uをフォローする
ロードバイク
uをフォローする
タイトルとURLをコピーしました