私のChatGPT活用術3選|実際に使ってわかった便利な使い方

皆さんはChatGPTを使っていますか?

最近はググるより先にChatGPTに聞いてみるという人も多いのではないでしょうか。

本日は私のChatGPTの使い方を紹介しようと思います。

アイデアだし

これは皆さんもやっているのではないでしょうか。

夕飯何食べようか、ブログのタイトルどうしようか、次の旅行はどこに行こうかなど、どんな質問をしても必ず複数の選択肢を提示してくれます。

例えば、「今日の夕飯に辛いものが食べたいのだけど、おすすめの料理を教えて」のような質問をすると

辛いものが食べたい気分なんですね!気分に合わせていくつかジャンル別におすすめします:

🔥ガッツリ系(ご飯が進む!)
麻婆豆腐(マーラー風)
 花椒(ホアジャオ)を効かせると痺れる辛さがクセになります。ご飯にかけて丼にしても◎

チゲ鍋(キムチチゲ or スンドゥブ)
 豚肉、豆腐、キムチ、キノコなどを煮込んで。少し肌寒い日にもぴったり。

🌮エスニック系(スパイスが香る!)
グリーンカレー(タイ)
 ココナッツミルクの甘さと青唐辛子の辛さが絶妙。鶏肉やナスが合います。

麻辣香鍋(マーラーシャングオ)
 中国の激辛炒め鍋。好きな具材(肉、野菜、きのこなど)を炒めてラー油と花椒で仕上げ。

🍜麺類が食べたいなら
担々麺
 ピリ辛ごまスープとひき肉が濃厚。辛さ調整もできるので自分好みに。

辛ラーメンアレンジ
 市販の辛ラーメンにチーズ、卵、もやし、ネギなどを加えて自分流にアレンジ!

ちょっと変わり種
ヤンニョムチキン(韓国風甘辛チキン)
 甘辛いタレが絡んだフライドチキン。ビールにも最高!

激辛よだれ鶏(四川風蒸し鶏)
 しっとり蒸し鶏に、唐辛子と花椒の効いたタレをかけて。

「ガッツリ」「あっさり」「スパイス系」など、気分や食材の都合があれば、それに合わせてレシピ提案もできます!気になる料理があったら教えてください。

上記のように条件に合ったおすすめの料理を複数教えてくれます。

Googleで検索するのも良いですが、ほしい記事がすぐに出てこないこともあるので、最近はまずChatGPTで聞くことが多いです。

欲しい商品を探す

商品を探す時にもとても便利です。

例えば冷蔵庫が欲しくなったとします。

「3人家族にちょうど良い冷蔵庫を教えて」というと以下のように目安の容量や、選び方のポイントも含めて返ってきます。

3人家族にちょうど良い冷蔵庫の容量は、300〜450Lが目安です。家族のライフスタイル(自炊頻度・作り置き・まとめ買い)により適したサイズは多少変わりますが、以下のポイントを考慮すると選びやすいです。

✅ 容量の目安(1人あたり + 100L +α)
基本:100L × 3人 + 70〜100L(余裕分)

→ 合計 370〜400L前後が標準的

🏆 おすすめ冷蔵庫(2025年現在)

・・・

必要であれば、「予算」や「設置スペースの広さ」「見た目重視かどうか」などを教えてもらえれば、もっと具体的におすすめできます!

このあと続けて、「予算」であったり「設置スペースの広さ」などを細かく指定することもできます。

自分に合った条件を指定してその条件に合ったものをまとめてまとめて回答してくれるのがありがたいですね。

英語学習

これはやったことない方もいるのではないでしょうか。

例えば「英語の勉強がしたいです。英語で洋服屋に行った時の会話をしたいので店員役をしてください。」と聞いてみます

もちろんです!スーパーの店員役をしますね。あなたはお客さんとして英語で話しかけてください。必要なら日本語で質問しても大丈夫ですよ。

🛒 Scene: You walk into a supermarket. I’m the store clerk.

Clerk:
Good afternoon! Welcome to Green Market. Can I help you find anything today?

(さあ、あなたの番です。英語で返事してみてください!)

「Hi, I’m looking for a t-shirt.」と返すと

店員:
Sure! What kind of t-shirt are you looking for? Do you have any particular style or color in mind?

のような形で返してくれます。

また、伝えたい英文が思いつかなかった時に、「Tシャツが欲しいと伝えたいです」などと伝えると

Great! それでは、Tシャツが欲しいことを伝えるために、こんな風に言うことができますね:

あなた:
Hi, I'm looking for a t-shirt.

次は私が返事をしますね。あなたが何か特定のデザインや色を探している場合、それについても教えてください。

店員:
Sure! What kind of t-shirt are you looking for? Do you have any particular style or color in mind?

のように英文を教えてくれたりします。

私は英語が苦手なため、正直どこまで正しい英語を教えてくれるのかはわからないですが、お金をかけずに少しでも英語の勉強がしたいという方はやってみると良いかもしれません。

最後に

今回は3つの使い方について紹介しました。生成AIは便利ですが、間違えることも多々あるので使い方には注意しないといけないところもあります。最終的に自分で考えて結論を出すような使い方(今回紹介したものでいえば商品探しやアイデアだし)が良い使い方なのかなと今のところは思っています。

他にも色々な活用法はあると思いますので、他の使い方はぜひコメントいただけるとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました