2025-09

IT・プログラミング

【Rust学習】ジェネリクスを勉強する

Rustを勉強していてジェネリクスの書き方が覚えられなかったので、備忘として記事に残しておこうと思います。ジェネリクスとは?ジェネリクスを一言でいうと、同じコードを、いろんな型に対応できるようにする仕組みまた、ジェネリクスは慣習的にTやUが...
IT・プログラミング

ABC424 C – New Skill Acquired

はじめに(A, B)=(0, 0)の習得済みのスキルを持っておきました。また該当のスキルを習得している場合に習得できるスキルをdictで持ちます。その後習得済みのスキルがあるだけループして、先ほどdictで持っておいたものの中から習得できる...
IT・プログラミング

逆ポーランド記法の由来とは? 数学から電卓まで広まった理由

逆ポーランド記法(RPN)の由来を解説。ポーランドの論理学者ヤン・ウカシェヴィチが考案した前置記法から生まれ、コンピュータや電卓で活用された背景を紹介します。
IT・プログラミング

ABC423 B – Locked Rooms

問題文は↑はじめに部屋の先頭と末尾にダミー(1)を入れ、それ以外の部屋に0を入れた配列を用意します[1, 0, 0, 0, 0, 1]その後、先頭と末尾からそれぞれロックされたドア(1)に当たるまで各配列の中身を+1しながらループします0の...
デスク環境・ガジェット

普段ケースをつけない私が選んだ、objects.ioのMagSafe対応レザーiPhoneケース

普段ケースを使わない私が思わず選んだobjects.ioのMagSafe対応レザーiPhoneケース。手触りの良さと操作を邪魔しない薄型設計が魅力。ケースが苦手な人にもおすすめです。
IT・プログラミング

ABC422 C – AtCoder AAC Contest

A、B、Cの文字をそれぞれ持っており、AとCは一つづつ使った上でその他の1文字を使い、AAC or ABC or ACCのどれかを最大いくつ作れるかといった問題。AとCは必ず使う必要があり、もう一つはAでもBでもCでも良いですが、Bの足りな...
IT・プログラミング

Geminiを使ってRustでクイックソートを勉強してみた

「クイックソート、実装できますか?」わたし自身は資格の勉強で名前を聞いたことがあるだけで実装したことがありませんでした。この記事では、テスト駆動開発(TDD)の手法を用いて、Rustでクイックソートをゼロから実装し、さらにパフォーマンスを計...
IT・プログラミング

何気なく使っていたJavaScriptのtoString()メソッドを整理する

JavaScriptでプログラムを書いていたときに、toStringメソッドを調べていたところ、いろいろなオブジェクトでtoStringメソッドが存在し、オブジェクトごとに使い方が異なるため整理してみました。toString()とは?Jav...